最近つくずく思うこと。 
魚釣りにおいて最もこだわるべき最重要タックルは、魚に一番近いところにある釣具! 
 
そう、結論から言うと、重要度No.1タックルは、フックではないでしょうか。 
 
釣りしていると(または始める時)、どうしてもロッドやリールにこだわりが出てくるのはわかるのですが、なんぼええロッドを使ったとしても、そのロッド、魚からは見えないんですよね。 
 
もちろん、モチベーション&自己満足向上のために性能の良いタックルを使うことも必要ですし、シャクリやすいとか、かっこいいとか、軽いとか、強いとか、魚とのファイトが楽とか、巻き心地がサイコーとか色々あるとは思うんですけど、いくら高級タックルを駆使しても、それで魚が釣れるわけではないんですよね。 
 
で、何が一番大事かと考えたとき、魚に近い場所にあるタックルほど良いものを使うべきと結論付けました。 
 
個人的な重要度ランキングとしては 
 
 
といったところでしょうか。
 
こっから上のタックルは正直何でもいけるんちゃいます!?
 
最近ではダイソータックルが意外と使える!と話題になっていますが、遂にルアーロッドやリールまでリリースされ、もう釣具屋さんに行かなくても一通りそろうようになりました。 
 
もちろん、最低限の性能は必要ですが、そんなに高級機種を無理して揃えなくても、安価な低位機種でも十分魚は釣れるし楽しめるわけで。そもそも最近のタックルは低位機種とは言えかなり高性能で、一昔前の上位機種並みのスペックだったりしますよね。なので、これから釣りを始める人、釣りを始めたけどなかなか結果が出ない人、先ずはお使いのフックを見直してみてはいかがでしょう。
 

タックル重要度ランキング上位5選とおすすめ釣具


1位:フック類

当然のことながら、釣りにおいてフックはめちゃめちゃ重要で、ピンピンに尖った刺さり抜群で強度のしっかりしたものを使うべきです。針先のチェックはこまめに行ない、少しでも鈍ったら即交換または研ぐ。 せっかく魚が食ってきても針先が鈍っていてフッキングしなければ魚は釣りあげられません。
 
バイトが渋い時、魚が軽くチェイスするがヒットしない等の時、針先ピンピンのフックを使っていれば、軽いバイトでもフッキングに持ち込めることがあります。
 
また、せっかく大物がヒットしても、安物フックを使っていた為にフックを伸ばされたり折られたりと言うこともあります。千載一遇のチャンスにしっかり結果を出すためにも、フックはケチらず良い物を使いましょう。
 
基本的に有名釣具メーカーのルアーについているフックはそのまま使ってOKですが、海外製の格安ルアーや100均ジグ等のフックやリング類は、すぐに錆びたり伸びたりするので、即交換です。
 
▼トレブルフックならこれ!
刺さりや強度も抜群で14本入りでこのお値段!コスパも抜群!


▼シングルフックはこれ!
ダイソージグのリアに装着するなら#1~#2/0サイズでOKかと思います。
 

出典:DECOY


2位:ルアー・エサ

これが一位じゃないの?と思うかもしれませんが、ルアーの場合はダイソージグでも十分だったり、極論、オモック等のようにオモリに針ぶら下げて巻くだけでも釣れるときは釣れるんですよね。
 
とはいえ、その日のフィールドの状況やベイトサイズ等に応じて臨機応変に対応していく必要がありますので、ある程度のバリュエーションとパターンを用意し、マッチザベイトを意識しておかなければいけません。
 
また、エサ釣りの場合、特に生餌を使用する際は、鮮度が重要です。弱ったエサだと極端に 食いが悪くなります。
 
エサの場合は鮮度、ルアーの場合はマッチザベイトで、高級品を揃える必要はありませんが、その日のターゲットや様々な状況に対応できるよう自分なりのパターンを用意しておきましょう。



3位:リーダー・ハリス

これもすごく重要です。 同じ強度であれば、できるだけ細い方が見切られにくいですし、潮馴染みも良いです。
 
特にエサ釣りにおいては、例えばグレのフカセ釣り等の場合、ハリスは細ければ細いほど潮馴染みが良く魚の警戒心が薄まり食いが良くなります。
 
メバルやアジを狙う際も同様で、やはりハリスが太いと食ってきません。
 
魚の活性が低く食いが渋い時、ハリス・リーダーを細くしたら釣れ始めたなんてことも良くありますし、また、多くの魚は吸い込んで捕食するので、ハリス・リーダーが細い方が吸い込みが良くなります。
 
とはいえ、せっかく掛けた大物をハリス切れで逃したくもないですし、重たいルアーを使う際などは、リーダーも強くしておかないとキャスト切れしてしまいます。狙う魚やフィールド環境、使うフックやルアーサイズ等とのバランスが大事かと思います。
 
こちらも高級品を使う必要はありませんが、海外製の安価なものや100均ハリス等は避け、できるだけ有名メーカーの実績の高いもの、同じ強度であればできるだけ細い物を使用しで、傷が入っていないか、結束に不具合が生じていないか等こまめにチェック、不安があればすぐに交換するようにしましょう。
 




4.ライン・道糸

個人的にラインにはすごくこだわっています。とは言っても、無駄に高級なラインを使うわけではなく、当然ですがタックルと目的にあったものをバランスよく使うようにしています。
 
仮にラインがタコ糸でもその先のリーダーやフックがちゃんとしていれば魚は釣れると思います。しかし、やはりミスマッチなラインセッティングだとライントラブルが多発したり、飛距離や感度が鈍ったり、手返しが悪くなったりと、様々な悪影響が出てきます。 特に海外製の安価な無名PEラインなどはやはり品質的にも不安があり、高切れしやすかったり、エアノットしやすかったりします。
 
せっかくいいルアーを使っていてもキャスト切れで飛んで行ったなんてことになりかねないですし、大物がヒットしたけどPE高切れでバラしなんてことにもなりかねません。
高ければ良いってものでもないですが、できるだけ有名メーカーの実績のあるもので、対象魚やフィールドに合ったラインをタックルバランスを考えて使用することをオススメします。

▼おすすめPEラインはこちらをご参照ください。

▼ 総合1位~5位の詳細はこちら ▼


▼ 格安PEライン1位~5位はこちら ▼

5.リング・スナップ類

リング・スナップ類はリーダーやラインよりも魚に近い場所にある道具ですが、餌釣りの場合はスナップやスプリットリング等は使わないので、優先順位を下げました。 しかしリング類も結構重要で、先ず海外製格安ルアーや100均ルアーにデフォルトで付いているスプリットリングは即交換。そのままでも使えないことないですが、すぐ錆びるし、ちょっと大きい魚がヒットすると簡単に伸ばされてしまいます。
 
スナップ類については、溶接物は避けるようにしています。過去に何度か溶接部分が破断して魚を逃したり、ルアーを無くした経験があります。
 
また、ルアーやフックとのサイズ的なバランスも重要です。あまり目立たない方が良いと思うので、私の場合は必要強度の範囲で出来るだけ小さなものを装着するようにしています。

▼ライトショアジギングならこのスナップがオススメ
 細軸で軽量ですがかなり強度もあり、ブリやメジロが掛かっても破断した経験はありません。



というわけで、ロッドやリールに高い金払って、フックやリーダーをケチったら意味ないでっせと言う話でした。